木と暮らす歓びの家
- 施工会社
株式会社 佐久間工務店
(千葉県千葉市)- 事 例
- A邸

建てたあとも、子供世代、孫の世代まで末永く住み続けることができる長期優良住宅の家。
「お客様にとって資産価値のある住まいを提供し続けます」と佐久間工務店の佐久間貴秀さんは言います。自然素材に囲まれた安らぎのある家ができました。
段差のある敷地を有効活用した、
アイディア満載の家
「木に囲まれて、森の中で暮らしている心地よさがあります」と語るのは、佐久間さんが手がけた邸宅に住むAさん。Aさんご夫婦と、まだ小さいお子さんと3人で暮らしています。
今回ご紹介するAさん宅は変形的な段差のある敷地経形状で、2階に玄関があります。1階部分は、間仕切りを極力減らし、リビング、キッチンをひと続きの空間として設計。空間に広がりと光のつながりに変化をもたせるために、縦格子の木柵をつくり、アクセントとなっています。またリビングから庭へつながる大きなウッドデッキにより、開放感を感じさせます。食卓のインディゴブルーの壁も特徴的なアクセントとなっていて、ノスタルジックな雰囲気がとても素敵です。各所の床材には裸足でも暖かい無垢材を使用するなど、住む人への心配りが随所にみられます。寝室は、まだお子さんも小さいので大空間をとり、ライフスタイルに合わせて将来2部屋に仕切れる工夫もされています。天井の構造材が表しとなっており、木にかこまれて安らげるオマケつきです。
これからご家族で暮らしはじめたAさんご一家。昨年、佐久間工務店から上がってきた図面を見てすべて任せることにしたというご夫婦。「この家は、孫の代まで住めますね!」と笑みを浮かべていたのが印象的でした。
変形する段差のある土地を活かし、広がりのある空間をつくっています。
家族の笑顔を逃さないキッチン、
庭とリビングをつなぐデッキ
リビングとの繋がりを特に意識して設計したというウッドデッキ。
リビングと庭を見事な一体感が生まれています。また、インディゴブルーがアクセントになっている台所まわりと食卓スペース。シンクの下部にダストボックスを納めてスッキリしています。キッチンは対面カウンターとして施工しており、食事はもちろん、ちょっとした書き物や、なによりも家族の笑顔を見逃しません。
リビングと庭をつなぐ美しい色のウッドデッキ。
対面キッチンで家族の笑顔を逃がしません
工務店の
コメント
先代から受け継ぐ温故創新の家づくり
千葉県稲毛区を中心に、新築住宅、リフォームなどの物件を数多く手がける佐久間工務店。長期優良住宅、ゼロエネルギー住宅を重視し、先代から受け継ぐ温故創新の家づくりを行います。佐久間貴秀さんの言葉を借りれば、「古き良きものを活かし、新たに創造する」。これは、「資産価値のある住まい」にも通じます。
また、佐久間工務店の建てた家は技術にも優れています。 今回のAさん邸であれば、段型の変形敷地に絶妙のレイアウトを組んでいたり、美しいデッキだったり。 そこに、末永く暮らすことのできる技術力と創造が両立しています。
- 社名
- 株式会社佐久間工務店
- 住所
- 千葉県千葉市稲毛区作草部町1349-1
- TEL
- 043-254-4511
- FAX
- 043-253-2319
- メール
- domino@sakuma.co.jp
- ホームページ
- http://www.sakuma.co.jp
- 営業エリア
★お問い合わせの際は、「ホームインを見た」とお伝えください。
- コメント
千葉で昭和32年設立。地域に息づき、伝統の匠の技を受け継ぎながらも、常に先進的な工法に取り組む姿勢を大切にしております。 注文住宅からリフォーム、太陽光発電、 地震対策など、住まいに関するあらゆるご相談は佐久間工務店へお任せ下さい。見学会やローン勉強会なども開催しておりますので、お気軽にお問合わせください。
- 工法
- 在来工法
- 伝統構法
- 木造軸組
- 2×4工法
- OM
- S
- SRC
- RC
- 高気密/高断熱
- その他
- 階数
- 平家
- 2階建て
- 3階建て
- 中層
- 高層
- 用途
- 住宅
- 商業施設
- 医療・福祉施設
- 教育施設
- その他